行政書士の年収は?わたしの実績【独立開業後1~3年目】もあわせてご紹介
行政書士の年収はだいたいどれぐらいか?
「行政書の仕事に興味がある」、「行政書士を目指している」などのような人にとっては気になるところですよね?
そのあたりを、わたしの実績(独立開業後1~3年目)とあわせてご紹介します。
行政書士の年収って実際どれぐらい?⇒ピンキリ、人による
ひとことで言うとピンキリです。
「アバウトすぎる・・・」と言われてしまいそうですが、実際はどの業界でも同じなのではないでしょうか。
同じ業界でも儲かっているところは儲かっている、そうでないところはそうでない、ということです。
行政書士なら絶対に食べていけるということもないですし、行政書士なんて食っていけない、ということもありません。
要はその人次第です。
それでも「実際にいくらくらい稼げるのか数字が知りたい!」という方は、ネットで「行政書士 売上 どのくらい」などのワードで検索されてみてはいかがでしょうか。
参考になるデータが出てくると思います。
平成30年行政書士実態調査
参考までに全国の行政書士を対象にした日本行政書士会連合会がおこなった「平成30年行政書士実態調査」の結果を下記でご紹介します。
上記の表は、回答数は4,338通で平成30年4月1日時点の行政書士46,915名を母数とする回収率9.2%のデータです。
限られたデータ(行政書士10人に約1人のデータ)ですので、行政書士全体として、どう見るか分かりかねる部分もありますが、ひとつの参考にはなります。
令和5年行政書士実態調査
お次は、「令和5年行政書士実態調査」の結果です。
この調査は、令和5年10月2日から11月13日まで、日本行政書士会連合会の(行政書士)会員サイト上でWEBアンケートを行った結果であり、回答数は3,084件でした。
男女内訳は、男2,506人(81%)、女546人(18%)、未回答32人(1%)です。
ひとつ言えるのは・・・ちゃんとやれば食べていけるということ
上記で「行政書士の年収はピンキリ」と言いましたが、ひとつ言えるのは、ちゃんとやれば行政書士の仕事だけで食べていくことは全然可能だと思います。
ちゃんとやればというのはあいまいな表現ですが、大切なことは、開業前に以下のような準備をしっかり行っておくということです。
- 半年間程度の生活費を確保しておく
- 開業後のおおまかな戦略を立てておく
- ホームページを作っておく & 中身(記事)を作成しておく
- 業務に関する勉強をしておく
上記については下記記事でくわしくご紹介しております。
う~ん、大変・・・
上記でえらそうに書きましたが、わたしの場合、上記のことができていたかというと、できていなかった部分もあります。
わたしの場合、1番と2番はやっていたかと思いますが、3番についてはただ単にホームページをつくっただけという状態に近かったです(記事はあまり書いてなかった)。
また、4番の業務に関する勉強という点については、ほとんど事前にはやっていなかったと思います(開業してから勉強を始めた)。
会社をスパッと辞めてしまってから、業務に関する勉強をしながら並行してホームページの記事を増やしていく作業をしてしまったので、ホームページ経由で初めての依頼をゲットするまで4ヶ月近くかかってしまいました。
なにごとも準備が大切!
わたしの実績を公開(独立開業後1~3年目)
わたしの開業1年目から3年目までの行政書士業務による売り上げを公開します。
- 1年目 377,735円 ※4月開業
- 2年目 1,879,000円
- 3年目 3,474,748円
実際の確定申告書はこちら▼
恥ずかしい・・・
行政書士に限らず、「独立開業しても3年は食えない」などとよく言われますが、あながち間違いではないのかもしれませんね。
ただ、当然ながら、みんながみんな、わたしのようになるわけではありません。
商売が上手な人、センスがある人などは1年目からガッツリ稼ぐ人もいるでしょう。
一方わたしは、自分で思うには、商売は全然得意ではなく、商売っ気もあまりありません。
上記は、そんなわたしの売り上げ実績になります。
もしも、わたしと同じような人がいたら、上記も一つ参考になるかもしれませんね。
念のため、売り上げが上がらない場合の対処法も事前に考えておくことが大切(わたしの経験もあわせてご紹介)
上記でわたしの開業1年目から3年目までの売り上げ実績を公開しましたが、当然ながら、あんなものでは生活していくことはできません。
ちなみに、そのころのわたしは、家を建てて3年目(35年ローン)、奥さんと子ども一人という状況でした。
開業から3ヶ月で貯金100万円があっという間に消えてしまったので、「これはなんとかしなければならない!」ということで、急遽、会社員の最後あたりから会社勤めと同時にやっていた家庭教師のアルバイトを増やすことにしました。
土日祝日は休みたかったので、平日、夕方の5時頃まで行政書士の仕事をして、その後から夜間にかけて家庭教師のアルバイトをしていました。
ひと家庭1時間半~2時間、1日1~2家庭、やってたよ。
時給は2,000円ぐらいでしたので、これぐらいやれば月10万円ほどになり、生活費の足しになりました。
これを、開業から3年ほどはやっていたかと思います。
途中から最後らへんは徐々に減らしながら。
でも、これ(家庭教師のアルバイト)があったことは、行政書士を続けていく上では、大変役に立ったと思います。
会社員時代の、富山県に来て最初に就職した、塾講師の仕事に感謝ですね。
あのときの塾講師の仕事の経験があったから、子どもに勉強を教えるという家庭教師のアルバイトにも自然につながっていったと思います。
それ(塾講師の経験)がなかったら、行政書士の売り上げ不足を補う家庭教師のアルバイトにつながっておらず、どうなっていたか分かりません。
と、わたしの話が長くなってしまいましたが、
大切なのは、行政書士の仕事で思うような売り上げが上がらない場合のことも想定し、下記などの対処法も事前に検討しておくということです。
- ほかの仕事(アルバイト)もする
わたしと同時期に行政書士になった方の中には、介護施設の夜間勤務の仕事を始めた人もいました。 - 可能であれば、会社員をしばらくそのまま並行して続ける、もしくは時短社員などに変更して続ける
- 奥さんにも働いてもらう
開業した際、わたしの奥さんもパート勤めをしておりましたので、月10万円ほどの収入がありました。 - 実家暮らしをし、親のすねをかじる
う~ん、なんか地味・・・せっかく行政書士として開業したのに・・・
でもこれが現実です。
稼げなければ、上記のようなことをするなどして、別の収入源を確保しなければなりません。
背に腹は代えられません。
続けていけば何とかなります・・・たぶんっ。
わたしも何とかなりました。
続けていくことが重要!
まとめ⇒行政書士の年収はピンキリだが食えないことはない
いかがでしたでしょうか?
この記事のまとめとしては以下の3つです。
- 行政書士の年収はピンキリだが、食えないことはない
- 開業前に事前の準備が大切。何も考えず(準備もせず)突っ走って先に会社を辞めてしまってはダメ
- 思うように売り上げが上がらない場合の対処法を事前に検討しておこう
はじめは売り上げが厳しくても、地道に続けていくことによって少しずつ良くなっていきます。
なので、やめないこと(続けていくことができる状態を維持すること)がポイントです。
そのための準備や対処法を事前に検討しておきましょう。
おまけ(ちなみにわたしの最高・最低月収は?)
最後におまけで、わたしの行政書士業務での最高月収・最低月収をご紹介します。
最高月収
わたしの行政書士業務の最高月収は以下の通りです。
- 750,970円
開業5年目の11月のことです。
実際の決算書はこちら▼
いや~、この頃はがんばってたな~・・・
最低月収
今度は最低月収です。
最低月収は・・・
なんと・・・
0(ゼロ)円です!
実際の決算書はこちら▼
開業1年目(4月開業)の4月、5月、8月が0円でした。
上の画像を見ると、数字が入ってませんよね?
これ、売り上げが無かったからです・・・。
皆さんもわたしみたいにならないように、しっかり事前準備をしておこう!